大切な猫ちゃんには栄養価の高いキャットフードを与えたいですよね。
人間の食べ物なら『これがいい』というのはすぐにわかりますが、猫は人間と体の構造も違うことから、人間と同じ成分を好むとは限りません。そこがフード選びの難しいところです。
そこで今回は猫ちゃんに美味しくて栄養価の高いキャットフードを与えたい飼い主さんにおすすめしたい商品かつ、口コミ評価も満足度も知名度もリピーター様率も高い『モグニャン』と『カナガン』に視点を当てて。詳しくご紹介していきます。どちらか興味を持てるほうを試してみるのはいかがでしょうか!
モグニャンキャットフードとカナガンキャットフードの違い
『モグニャン』と『カナガン』は、両方有名なキャットフードということもあり、名前を聞いたことがある、そもそも知っていたという方は多いのではないでしょうか。
下記ではそれぞれの違いについて確認していきましょう。
■モグニャンキャットフードとは■
モグニャンは『愛猫家が選ぶキャットフードNO.1』のヒット商品です。
白身魚をメインの材料に使用し、グレインフリーで仕上げているのでアレルギーのある猫ちゃんも安心しやすいキャットフード。
赤ちゃん猫も成猫もシニア猫もOK
多頭飼い家庭にも重宝されています。
とにかく食いつきが良いという評判。偏食な猫も気に入ってくれることが多く満足度も高いです。
- 高品質な原材料
- 食いつきの良さ(香りから好きな猫ちゃん多数!)
- グレインフリー
- 全ライフステージ対応
いよいよカルカンシリーズを
食べなくなってきたので、
お勧めを聞いたらカナガンか
モグニャンめっちゃ食いつき良いよ!
って言われたんだけど結構な値段
するじゃねぇか…!!!!!!!!!
…買う!!!— hさん。 (@kh1223hn) October 24, 2019
友達が「いただきものだから分けよう!」って北海道から分け分けしてくれた『モグニャン 』(お高いフード)を、寝る前のオヤツにあげてみた。食いつきはいい感じだけど明日のお腹具合が気になるところ…。様子見。 pic.twitter.com/TkZ934Ag0m
— 杜埜 (@sumicco2) May 11, 2019
モグニャンキャットフードは原材料、白身魚63%です。
その他、サツマイモ、サーモンオイル、エンドウ豆、ひよこ豆、レンズ豆、ヒマワリオイル、フィッシュスープ、アマニ、オリーブオイル、リンゴ、バナナ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポなどを使用して高品質に仕上げています。
———————-
■カナガンキャットフードとは■
カナガンといえば猫の飼い主さんの間ではかなり知名度の高いキャットフードです。
猫の体に合った高品質なキャットフードです。
完全な肉食動物である猫は人間とは違い、炭水化物からではなく、タンパク質からエネルギーを得ています。
タンパク質は筋肉、被毛、皮膚などの元になるので、猫が健康に過ごすためにはしっかり摂取する必要があります。
それに対し、トウモロコシ、小麦、大麦などの穀物は消化器官の異常や皮膚のトラブルなど、猫のアレルギーを引き起こしやすいと考えられています・・・しかし従来のキャットフードは配合されていることが多かったのです。
カナガンは『穀物完全不使用』にこだわり、使用する全ての原材料は猫が栄養にできるものだけです。
- グレインフリー
- 高品質のたんぱく質、猫に必要な栄養価にこだわっている
- 人間でも食べられる原材料を厳選して製造
カナガンキャットフードの特徴
カナガンは子猫、成猫、シニア猫にも与えることができます。
多頭飼いしているご家庭にもおすすめです。
チキンの含有率が60%以上で作られているので、偏食している猫でも抜群の食い付きに期待できます。
カナガンキャットフードの成分表
■カナガンキャットフードの成分表■
骨抜きチキン生肉、乾燥チキン/チキンオイル/チキングレイビー/乾燥全卵/サーモンオイル/サツマイモ/ニンジン/リンゴ/ホウレンソウ/海藻/フラクトオリゴ糖(健康的なボディ維持をサポート)/マリーゴールド(健康的で若々しいボディをサポート)/クランベリー/カモミール(猫のリフレッシュ効果にも期待できます)/セイヨウハッカ/アニスの実(上質で香り高い調味料)/アルファルファ(マメ科のハーブ/ビタミン類やベータカロチンが豊富) |
カナガンで注目の成分はサツマイモです!
サツマイモは消化率が高く、穀物原料の代わりになりますが、原価がそれなりにかかるという特徴からキャットフードには使用されないケースも多いです。
しかしカナガンでは高品質なサツマイモをしっかり使用しています。
猫の体に嬉しい原材料、成分にこだわって作られたキャットフードだということが確認できます。
ちなみにモグニャンの原材料にもサツマイモが使用されています。モグニャンも高品質なこだわりキャットフードだからです。
気になるカロリー
モグニャンはエネルギー(100gあたり)⇒374kcalです。
カナガンはエネルギー(100gあたり)⇒約390kcalです。
カロリーはモグニャンのほうが低いですが、ほとんど変わりません。カロリーを基準にどちらにするか迷う必要ないかなという印象です。
モグニャンキャットフードとカナガンキャットフードはお試しできる?
モグニャンとカナガンは、実は同じ株式会社レティシアンというところが販売しています。
どちらも輸入キャットフードで、ペット先進国からの輸入かつ使用する原材料も良いことから、普通のキャットフードより高いと感じる方が多いようです。
そのためいきなり定価で購入して試すより・・・『お試し』や『サンプル』のようなサービスは無いか気になるという方もいます。
しかし残念ながら現在のところはサンプル系のサービスは実施していません。
ただ!どちらも通販専売品(店頭には並ばない)という特徴から『定期コース』を用意していて、そちらで初回から購入すれば少し安く購入することができます。
モグニャンの定期コースはまとめ買いで最大20%オフ。
1袋だけの購入なら10%オフで3,960円⇒3,564円になります。
カナガンの定期コースもまとめ買いで最大20%オフになります。
1袋だけの購入なら10%オフで3,960円⇒3,564円です。
価格が同じです!
どちらを選ぶか迷うとき、どちらも高品質なので悩ましいところですが、主成分に白身魚がたっぷり配合されているのがモグニャン、カナガンは主成分にチキンが配合。という大きな特徴の違いがあります。
香り高いのはモグニャンが優勢と感想を挙げる方が多いです。ただ食いつきや偏食猫の食事姿勢の改善的な評価はカナガンが優勢な印象です。
あとはこれまでの猫の食の好み(お魚系とお肉系どちらを好んできたか)を考えながら、どちらを試してみるか決めるのはいかがでしょうか。
楽天やamazonで購入できるのはどちら?
モグニャンもカナガンもamazon、楽天で販売されています。
しかし購入は公式サイトから通販がおすすめです。
定期コースなど、安く購入できるのは公式サイトから購入した場合だからです。
また、メーカーが直接発送してくれるほうが安心感があるので、公式サイトからがおすすめ!amazonや楽天も便利ですが、公式サイトをチェックしてみるのはいかがでしょうか。
『まとめ』キャットフードの品質に注目!
今回の記事では、話題のキャットフード、モグニャンとカナガンの特徴面を中心に解説しました。
どちらも同じ企業が販売し、口コミ評価も高いですが、主原料など微妙に違いもあることから、飼っている猫と相性が良さそうなほうを選択しましょう!
どちらも安心感、信頼感、期待度は高めです。
コメントを残す